メインページに戻ります
FF5低レベルトップページに戻る
インフォメーション


『経験値』
低レベルのため、基本的にはボス以外のモンスターからは逃げる
しかし
  1. モンスターを「捕らえる」
  2. 青魔法「死の宣告」を使ってたおす
  3. 「サークル」または「死の宣告」を使うモンスターを「放つ」
などを使えば経験値を貰うことなく倒せる。だがこれらの方法を使ってもアビリティーポイント(以下ABP)は入ってしまう。


『ABP』
低レベルクリアに加えて低ジョブレベルクリアを目指すのなら経験値だけでなくABPも貰わないようにしなければならない。そのため,ボス戦ではスッピンで倒さなければならない。しかし各ジョブが持つ特殊攻撃が必要な場合、注意しなければならない事がある。それはボスを倒す前にスッピン以外の仲間を戦闘不能にしておくということ。そうすればABPを貰わずにアビリティー使用が可能になる。


『パーティ』
低レベルクリアに当たって一番やっかいなのが雑魚モンスターの出現。雑魚といっても低レベルではボスクラスの破壊力を持っており下手をすると全滅しかねない。故にパーティ編成は慎重に行なわなければいけない。そこで通常時になっておいた方がいいパーティを紹介します。

○風の神殿攻略後:全員シーフ

シーフは何といっても素早さが高い!序盤ではほとんど確実に先制攻撃が出来ます。しかも補助アビリティーとして「バックアタック回避」を持っているので敵の先制攻撃を回避する事も出来ます。
また4人全員シーフにしておけば盗む確率もアップするので便利です。

○カルナック城攻略後:シーフ+忍者

火のクリスタルから忍者の称号を入手出来るのでパーティに忍者を加えましょう。忍者もシーフ同様素早さが高くしかも先制攻撃出来る確率がアップし逃げやすくなります。
シーフ2人、忍者2人のパーティにして忍者の素早さをシーフよりも高くすれば敵の攻撃が来る前に
アイテム増殖の裏技を行なって逃げる事が出来ます。

○「愛の歌」と黒チョコボ入手後:シーフ、忍者、吟遊詩人

時々逃げる確率が低い敵に出会う事もあります(例:流砂の砂漠)。その時の事も考えて吟遊詩人も加えましょう。吟遊詩人の「愛の歌」は敵をなだめる効果があり雑魚モンスターの殆どに効きます(ただ第三世界に行くと効かない敵が増えますが)
○「テレポ」入手後:シーフ、忍者、吟遊詩人、時魔道士
第二世界でテレポを入手したら時魔道士を加えましょう。テレポを唱えればボス戦以外ではほぼ確実に戦闘から脱出する事が出来ます。
ただ消費MPが15もあるので「金の髪飾り」を持っていなければファリスしか唱える事が出来ません。しかも1回唱えたらそく回復しなけばならずエーテルの無駄使いになってしまうのでこれは最後の手段と考えた方がいいでしょう。
MPの無駄使いをしたくなければ「リターン」を使って戦闘開始直後に戻って逃げれる事を祈る方法もあります。

○ダンジョン:シーフ、忍者、吟遊詩人、風水士

ダンジョンには落とし穴やダメージ床がある所があるので風水士を加えます。しかし落とし穴は場所さえ覚えれば回避出来ますし、ダメージ床は「レビテト」を唱えておけば恐くはないので風水士を加えなくても大丈夫かもしれません。

○捕獲パーティ:ナイト、魔獣使い、時魔道士(青魔道士)、吟遊詩人

敵を捕獲するには敵のHPを1/8(コルナゴの壷を装備していたら1/2)まで減らさなければなりません。
パーティを瀕死状態にしておけばナイトは敵からの打撃攻撃を防いでくれます。その間に時魔道士がグラビデ(グラビガ)または青魔道士がミサイルで捕獲に必要なくらいのダメージを与えます。その後に魔獣使いが捕らえます。
吟遊詩人を入れた理由はもしも敵が打撃ではなく魔法を使う場合を考えてです。
ダメージを与えている間は魔獣使いは何もする事がないので鞭系の武器で敵を攻撃して麻痺させておくのもいいかもしれません。
もしグラビデやミサイルが効きにくいのならば直接魔法や攻撃で地道に相手のHPを減らすしかありません。

○ラーニングパーティ:すっぴん、青魔道士、魔獣使い(「死の宣告」をラーニングしていない場合)

ラーニングするには敵を倒さなけばならない。つまり敵が死ぬ直前は必ずすっぴんだけ生き残らせなければなりません。しかも経験値をもらわずに倒すには「死の宣告」しかありません(ボス戦は別です)。
「死の宣告」の弱点はカウントが終わるのを待たなければならない事。その間に敵の攻撃が来て全滅するおそれもあります。
それを防ぐには吟遊詩人の「愛の歌」、黒魔道士の「スリプル」などがありますがその他にも武器の特殊能力を使う方法もあります。例えば「鞭系」の武器は麻痺の効果、「夢の竪琴」「眠りの剣」はスリプルの効果がありどれも敵の動きを止めるにはもってこいです。しかも武器ならすっぴんでも敵の動きを止める事が出来ます。
捕捉ですが「融合」「ホワイトウインドウ」のように相手を混乱させる必要がある場合は白魔道士を加えて「コンフュ」を唱えるのが一番簡単ですが、他にも吟遊詩人の「誘惑の歌」や「ラミアの竪琴」でも同じ効果が得られます。

ただパーティにはないレベル系の青魔法(特にレベル5デス)をラーニングする時は特殊な方法が必要となってきます。くわしくはラーニング方法参照。




『アビリティー』
低ジョブレベルクリアを目指しているためアビリティーは各ジョブが初めから持っている初期アビリティーしか使う事ができない。ここでは使用可能なアビリティーについて紹介します。しかし
「ABP」で述べた通り、スッピン以外の仲間を戦闘終了前に倒しておかないとABPが入ってしまいます。

【】戦闘中コマンドを入力して実行するコマンドアビリティー
「」自動的に行うキャラアビリティー

【守る】「かばう」
ナイトのアビリティー。【守る】は物理ダメージを0にする事ができます。 また「かばう」は瀕死状態の(うずくまっている)味方をかばうアビリティーです。【守る】は単独でも効果は抜群ですが「かばう」と併用すれば物理攻撃に対しては無敵になります。本編ではこれを「かばう/まもる」戦法とよんでいます。ただし魔法を使ってくる敵に対しては効果は薄れるので魔道士系のモンスターがあらわれたら気をつけてください。

【蹴り】「カウンター」「格闘」
モンクのアビリティー。全ジョブ中一番体力を持っており【蹴り】は全体攻撃をしますが、レベルが低いため力がなくまた装備で攻撃力を上げる事も出来ないので使用頻度は0に近いです。

【盗む】「警戒」「隠し通路」「ダッシュ」
シーフのアビリティー。全ジョブ中一番使用価値の高いジョブ。「隠し通路」は通常見る事が出来ない隠れた通路が見えるようになり、「警戒」は敵のバックアタックを回避する事ができので通常はこのジョブになっておくといい。SFC版では初めからBボタンダッシュができないので「ダッシュ」も重要なアビリティーです。また戦闘でも素早さが高いので先制攻撃しやすく、また【盗む】を一回してからでも逃げれる確率は高いというメリットがあります。

【ジャンプ】
竜騎士のアビリティー。【ジャンプ】中は無敵なのでこれを利用して青魔法アクアブレス、月の笛などをラーニングする。

【投げる】「先制攻撃」「二刀流」
忍者のアビリティー。シーフに続き重宝するジョブ。先制攻撃をする確率がアップします。しかも先制攻撃時は逃げれる確率も高くなっています。シーフと忍者をパーティに入れておけばまず問題なく逃げる事ができるでしょう。また【投げる】も役に立つアビリティーです。

【銭投げ】
侍のアビリティー。通常は攻撃力が0に近いですが「英雄の歌」でレベルを上げてから使用すると強力。またギルガメッシュと初戦でも役に立ちます。

「バーサク」
バーサーカーのアビリティー。低レベルでは攻撃はタブーなのでボス戦以外では役に立たない。

【狙う】
狩人のアビリティー。低ジョブレベルでは「乱れうち」ができないため、あまり使わないジョブ。

【魔法剣】「魔法バリア」
魔法剣士のアビリティー。【魔法剣】は直接魔法が効かない敵に有効。特に「魔法剣サイレス」は通常はサイレスが効かない敵にも有効です。対オーディン戦でも役に立つ。

【白魔法】
白魔道士のアビリティー。低レベルだとアイテムで十分なのであまり使わない。使うとすれば「ライブラ」「コンフュ」「ホーリー(場合によっては非常に有効な場合も)」くらいか。

【黒魔法】
黒魔道士のアビリティー。火、氷、雷属性のロッド(使うとーガと同じ威力)の方が強いのであまり使わない。

【時空】
時魔道士のアビリティー。魔道士系のジョブでは青魔道士の次に使えるジョブ。「グラビデ」は敵を捕らえるときに使用します。「テレポ」は逃げにくい敵、強い敵と遭遇してしまった時に使えます。「リターン」はラーニング/盗みに失敗してしまった時にもう一度やり直す事ができますし「レビテト」は対タイタン、カタストロフィー戦で役に立ちます。

【召喚】
召喚士のアビリティー。召喚獣は強いがMPが低いため「ゴーレム」くらいしか使えない。ただ召喚獣は「フェニックス」以外すべて入手可能。
ただ対ネクロフォビア戦で『カトブレパス』は重宝するでしょう。また「魔法のランプ」でも代用が可能です。というか「魔法のランプ」の方が利用価値は高いです。

【青魔法】「ラーニング」
青魔道士のアビリティー。青魔法はすべてラーニング可能ですが「レベル5デス」と「レベル4グラビガ(ファリスのレベルが4の場合はレベル3フレア)」をラーニングするにはちょっとしたコツがあります(方法は下記参照です)。ここでは低ジョブレベルクリアにあたってラーニングしやすい敵を紹介します。(下記はあくまでもラーニングできる敵の一例です。ラーニング可能な敵は他にもいます)

死の宣告エクスデス(エクスデス城)
死のルーレットコムサ・ベラ(フェニックスの塔)、デスディーラー(次元の狭間)
アクアブレスキマイラブレイン(遺跡に落ちた隕石)
レベル5デスイグゼクレーター(風に守られた神殿)
レベル4グラビガイグゼクレーター(風に守られた神殿)
レベル3フレアイグゼクレーター(風に守られた神殿)
レベル2オールドイグゼクレーター(風に守られた神殿)
蛙の歌コルナゴ(バル城周辺)、ギルガメッシュ(エクスデス城)
小さなメロディーギルガメッシュ(エクスデス城)
フラッシュラムウ(イストリー東の森)、ギルガメッシュ(エクスデス城)
タイムスリップギルガメッシュ(エクスデス城)
月の笛ミュカレ(第三世界ムーア、クレセント周辺)
エアロモールドウィンド(風の神殿)
エアロラ旋風魔人(ロンカ遺跡)
エアロガエルムギガース(第三世界古代図書館周辺)
火炎放射火炎砲(ロンカ遺跡)、プロトタイプ(第一世界南の小島)
ゴブリンパンチゴブリン(海賊の洞窟周辺)、ブラックゴブリン(風の神殿)
マジックハンマービブロス(古代図書館)
自爆ピュロボロス(ウォルスの隕石)
????ティラサウルス(地下水路)
ホワイトウィンド旋風魔人(ロンカ遺跡)
ミサイルロケット砲(ロンカ遺跡)
マイティガードアポカリョープス(次元城)
融合ムーバ(「無」の世界)
マインドブラストストーカー(風に守られた神殿)
針千本ブランドラミア(ピラミッド)
デスクローデスクロー(次元城)、アポカリョープス(次元城)
黒の衝撃ナイル(ピラミッド)
ガードオファナイル(ピラミッド)、アポカリョープス(次元城)

●ラーニングするためには戦闘を終わらせなければならない。故に普通に戦闘を終わらせると経験値とABPが入ってしまうが以下のようにすれば大丈夫。

  1. パーティに青魔道士とスッピンを加える。もし、「死の宣告」をラーニングしていなければ、「ガルキマセラ」を捕らえている魔獣使いをいれる。
  2. 戦闘に入ったら、敵が青魔法を青魔道士にかけるまで待つ。敵が複数いたら一匹を残して他に「死の宣告」をかけておく。
  3. かけたら敵に「死の宣告」をかける(または「ガルキマセラ」を放つ)ボスには必要なし。
  4. 秒読みしている間に、スッピン以外の仲間を戦闘不能にする。
  5. 後は秒読みが終わるのを待つだけ。ボスの場合は倒す。

●またレベル系魔法はキャラのレベルによってはラーニングにひと工夫する必要があります。例えば私の攻略法では全員のレベルが2ー2ー2ー3ですので通常は「レベル4グラビガ」と「レベル5デス」はラーニング不可能です。しかし「ものまね師」と「薬師」を加える事でこれが可能になります。ここではファリスのレベルが3の場合、そしてモンスターがイグゼクレーターの時のラーニング方法を教えます。

まず味方のデータですが、
バッツ:すっぴんディフェンダー、ミラージュベスト、エルメスの靴  戦闘不能にしておく
レナ:ものまね師アサシンダガー、黒頭巾、ミラージュベスト、エルメスの靴
クルル:薬師裁きの杖、ヒュプノクラウン、ミラージュベスト、エルメスの靴
ファリス:青魔導士チキンナイフ、金の髪飾り、ミラージュベスト、エルメスの靴

すっぴんを戦闘不能にしたのは「英雄の薬」が青魔道士にかかる確率を上げるためです。そして始めにターンが来る順番を青魔道士→薬師→ものまね師にするために上記のような装備にしました。さらに青魔道士はかならずファリスでなくてはいけません。 理由は「黒の衝撃」の使用MPが27(「金の髪飾り」装備時は13)もあるからです。そして皮肉にもレベル2の青魔道士の最大MPが12であるため、ファリスにしか「黒の衝撃」を唱える事が出来ないのです。

では攻略法を教えましょう。

  1. 青魔道士は自分に「黒の衝撃」(レベル3→レベル1)。もし失敗したら薬師は「エーテル」を青魔道士にかけものまね師はそれを「ものまね」。そして青魔道士は「黒の衝撃」を再度唱える。これを成功するまで続けてもいいのですが、ファリスのレベルが3ということで「レベル3フレア」が来ると大変、しかもまだ最初の方ですので2回も失敗したら逃げてやり直した方がいいです。

  2. 成功したら薬師が「英雄の薬」を飲みます(レベル2→レベル12)。

  3. その後、ものまね師をコマンド入力待ちにしてイグゼクレーターが「レベル3フレア」で薬師を戦闘不能にするのを待ちます。

  4. 薬師が戦闘不能になったら、ものまね師は「ものまね」をします。するとものまね師は生き残っているキャラにランダムで「英雄の薬」を使います。

    もし、ものまね師が自分に使ってしまった場合はものまね師のレベルが12となり「レベル3フレア」の攻撃の対象になり非常に危険です。こうなったら素直にリセットする(または逃げる)方がいいでしょう。

  5. 青魔道士に「英雄の薬」がかかったら(レベル1→レベル11)青魔道士は薬師に「フェニックスの尾」を使って生き返らせます。

  6. 薬師が生き返ったら青魔道士に「エーテル」を使います。ものまね師もものまねして青魔道士のターンにします。

  7. 青魔道士は自分に再び「黒の衝撃」を唱えます(レベル11→レベル5)。

  8. 薬師は「英雄の薬」を使います(レベル12→レベル22)。その後にものまね師のターンになったらそれを「ものまね」します(レベル22→レベル32)。これで「レベル3フレア」が薬師にかかる事はありません。

  9. ステップ7で「黒の衝撃」が効かなかった場合は「エーテル」で回復して再び「黒の衝撃」を唱えるのですが「エーテル」はステップ8をしてから使用してください。「黒の衝撃」が成功していても青魔道士のMPを回復しておいて下さい。

  10. イグゼクレーターが「レベル5デス」を唱えたら、薬師はものまね師のATBゲージがフルになったのを確認した後に「フェニックスの尾」で生き返らせる。ものまね師もそれを「ものまね」する。こうしないと青魔道士のターンの後にものまね師のターンがきて大変な事になります。

  11. 青魔道士が生き返ったら自分に「黒の衝撃」を再び使う(レベル5→レベル2)。失敗したら「エーテル」で回復させて成功するまで唱える。

  12. 成功したら薬師は「英雄の薬」を使う(レベル32→レベル42)。するとレベルは3の倍数となり再び「レベル3フレア」の対象となります。

    もし薬師のレベルが32ではなくて22の場合(つまりターンのトラブルでステップ9でものまね師がものまねしなかった場合)は「英雄の薬」を使わずに「エーテル」で青魔道士のMPを回復させる。ものまね師もそれを「ものまね」した後に青魔道士が薬師に「死の宣告」を唱える。そしてカウンターが0になる直前に薬師が「英雄の薬」を飲む。

  13. 薬師が戦闘不能になったらものまね師は「ものまね」。青魔道士にかからなかったら薬師を生き返らせてステップ12に戻る。ただし前にも言いましたが失敗するとものまね師のレベルが12になってしまうので薬師を「レベル3フレア」で戦闘不能にする事は出来なくなり「死の宣告」しか方法がありません。しかも薬師が戦闘不能になる直前に「レベル3フレア」を唱われたら復活するのにかなりの時間と「フェニックスの尾」を消費する事でしょう。

  14. 「英雄の薬」が青魔道士にかかったら(レベル2→レベル12)、青魔道士はすっぴんを生き返らせます。

  15. すっぴんは生き返った直後はミラージュベストの効果が切れているので武器をもちかえた後に青魔道士に「エーテル」をかける。

  16. 「レベル4グラビガ」をラーニングしたら青魔道士はイグゼクレーターに「死の宣告」を唱える。「レベル3フレア」だったら即生き返らせる。

  17. 青魔道士とものまね師を戦闘不能にする。ただこの時注意してほしいのは青魔道士がチキンナイフを装備しているという事。誤って攻撃して逃げる事になったら今までの苦労が水の泡になります。はい、自分はしっかりそれを経験をしております(TT)。ですから青魔道士が自分またはものまね師を戦闘不能にする時は武器を持ち替えるか青魔法を使いましょう。

  18. 時間がたってイグゼクレーターを倒したらラーニング完了。
けっこう大変ですが、現時点では低レベルで青魔法を全てラーニングするにはこの方法しかありません。

【白黒魔】
赤魔道士のアビリティー。白、黒魔法の両方が使えるが先ほど述べたようにアイテムで十分なのであまり使わないジョブ。ただし対全てを知る者戦でこのアビリティーが役に立ちます。

【捕らえる】(【放つ】)
魔獣使いのアビリティー。敵を捕らえて放つ事で多大なる威力を発揮します。ただ【捕らえる】で戦闘を終わらせてしまった場合(逃げる以外)は経験値は貰わないがABPは入ってしまうので気をつけなければならない。

【飲む】「薬の知識」
薬師のアビリティー。【飲む】は使い方によっては強力。レベル系魔法をラーニングするのに必須(くわしくは
ラーニングで)。【調合】が使いたいところだが、低ジョブレベルでは無理。

【地形】「ダメージ床」「落とし穴回避」
風水士のアビリティー。「ダメージ床」はエクスデス城で宝箱を取る時に役に立ちます。

【歌う】
吟遊詩人のアビリティー。敵をなだめる「愛の歌」と味方のステータスを上げる「英雄の歌」は貴重です。あと「素早さの歌」も役に立ちます。

【踊る】
踊り子のアビリティー。「剣の舞い」は「英雄の歌」でレベルを上げてからなら強力。ただいつも出るとは限らないので使わない方がいい。

【物まね】
物まね師のアビリティー。レベル系魔法をラーニングするのに必要(くわしくはラーニングで)だがそれ以外ではあまり必要とはしないアビリティー。



『裏技』
【アイテムを99個盗む】
この裏技には忍者とシーフが必要です。
  1. 忍者の右手または左手を空けておく。
  2. アイテムの左上に忍者が装備できなおかつ個数が1個の武器を置く
  3. 戦闘に入ったらまずアイテム欄の左上においた武器を忍者に装備させる。
  4. 次に「投げる」を選びさっき武器がおいてあった空白が選べるので空白を投げる。これを2回行う。
    すると空白の所持数が「き4」になっているはずです。この間シーフは防御しておく。
  5. アイテムを盗む。すると空白だった所に置かれ所持数が99個になっているはずです
  6. 後は適当に逃げるなり捕らえるなりして戦闘を終わらせる。

※もう一つ【武器・防具変化技】という裏技がありますが、低ジョブレベルクリアを挑戦している時は使わなかったので、この技についてはここではあえて書きません。

FFホームに戻る FFホームに戻る

第1世界攻略 第2世界攻略 第3世界攻略 狭間の世界攻略
第1世界攻略 第2世界攻略 第3世界攻略 狭間の世界攻略